2012年03月31日
島の別れ

毎年恒例の先生が、島を離れる儀式です。

これは、今朝の朝刊にのっていたものです

一番大きく背中が写っているのが、
うちの二男君です(^^)
今まさに、紙テープを先生に渡しているところです

先ほど、先生から、お電話頂き、
この場面は、よーく覚えてます、二男君が、
先生と、言って、テープをくれて
わたしは、泣きながら、ありがとう
と、いいました。わたしは、
この場面を一生忘れません。

この記事も、大事にとっておきます

と、またまた、二人で、うるうるになってしまいました。
船の別れは、独特で、とっても、とっても
かなしいものです
先生に渡したテープは、風と波で、チリジリになり、
ホタルの光を聞きながら、だんだん小さくなる
船に、みんなで、手を振り、
子供達は、防波堤を走り追いかけます。
毎年のことですが、涙、涙のお別れです。
これも、島の大切なイベントのひとつです。
2012年03月29日
退任式


今日は、退任式でした

お世話になった、担任の先生に、
クラス委員として、ささやかですが、
お礼の品を、送るお手伝いを
しました。

お花は、手作りでは、ありませんが、
色紙は、すべて100均で購入し、
(和紙と、レース、リボン、毛糸など)
子供達、一人一人の顔写真と
メッセージを貼り、やっと、完成した
ものです。

先生の反応を息子に聞いてみると、
色紙を代表で渡した、男の子も泣いてしまい、
先生も、涙をフキ、フキ、喜んでくれたそうです。
これで、クラス委員としての最後のお仕事終了です(^^)
今夜は、島内送別会です。

島の住民皆で、島を離れる、
先生方を送る会です(^^)
2012年03月25日
冷えとり#4
冷えとりを初めて、5か月が経とうとしてます。
私を、苦しめていた、瞑眩らしき、症状は、少しずつですが、
良くなって、きているような・・・
まだまだ毎日、冷えとりに励んでいます(^^9)
頭寒足熱にも、心がけています。
頭寒足熱とは、字のごとく、首から上を、あまり温めず、下半身を(特に足を)温める事です。
首、手首は、出しておくことが、大事なんだそうです。
私の体の変化ですが、ここ2,3日、体調がすぐれず、職場の方たちに、心配をおかけしてしまいました
ちょうど、生理前だったらしく、生理がきたら、調子が戻ってきました。
その生理なんですが・・・・
もともと、若い時から、生理周期が長く、30~33周期でした。
子供をうんでからは、あまり気にせずにいたんですが、
冷えとりをはじめてから、周期が、短くなってきています。
最高に短い時で、24周期、今月、28周期と、以前からすると、ビックリです
生理は、、いつもより、多く、きつかったんですが、
ここ最近、あじわったことのない、熟睡感が得られました。
むくみもとれ、なんだか、すっきりしました。
また、職場で、寒いと、連発していたころに比べ、洋服の枚数も、若干減り、
寒いとあまり、いわなくなったようです(職場の方言わく)
これから、春になり、少しずつ、温かくなりますが、
冷えとりが、どのような、結果をもたらしてくれるのか、とっても、楽しみです(^^)
私を、苦しめていた、瞑眩らしき、症状は、少しずつですが、
良くなって、きているような・・・
まだまだ毎日、冷えとりに励んでいます(^^9)
頭寒足熱にも、心がけています。
頭寒足熱とは、字のごとく、首から上を、あまり温めず、下半身を(特に足を)温める事です。
首、手首は、出しておくことが、大事なんだそうです。
私の体の変化ですが、ここ2,3日、体調がすぐれず、職場の方たちに、心配をおかけしてしまいました

ちょうど、生理前だったらしく、生理がきたら、調子が戻ってきました。
その生理なんですが・・・・
もともと、若い時から、生理周期が長く、30~33周期でした。
子供をうんでからは、あまり気にせずにいたんですが、
冷えとりをはじめてから、周期が、短くなってきています。
最高に短い時で、24周期、今月、28周期と、以前からすると、ビックリです

生理は、、いつもより、多く、きつかったんですが、
ここ最近、あじわったことのない、熟睡感が得られました。
むくみもとれ、なんだか、すっきりしました。
また、職場で、寒いと、連発していたころに比べ、洋服の枚数も、若干減り、
寒いとあまり、いわなくなったようです(職場の方言わく)
これから、春になり、少しずつ、温かくなりますが、
冷えとりが、どのような、結果をもたらしてくれるのか、とっても、楽しみです(^^)
2012年03月22日
島の三兄弟

これは、長男君が、ウルトラマンと戦おうとしているとこです(^^)
もう、もうすぐ、6年生になろうと、言うのに・・・・


こちらは、二男君です。
恐竜にまたがり、今まさに、狩りの途中なんだそうです(^^)
もうすぐ、4年生になります


そして、これが、三男君です。
ウルトラ怪獣がとっても、大好きで、怪獣と、フィユージョン(ドラゴンボール)しているとこです(^^)
勿論、撮影は、母ではなく、父でございます(^^)
こんな事が、うちの男子は、大好きなんです

母は、女子一人さみしーなぁ・・・・
でも、よく撮れたなぁ・・・・と感心しました(^^)
2012年03月21日
今日の魚

今日も、うちの稼ぎがしらが、がんばりました(^^)
ガラカブで~す!
お味噌汁や、てんぷらなど、おいしいですね

間違ってつられた、感じしません

色もきれいで、、かわいかったので、アップしました(^^)

こちらは、ヤズせ~す(^^)
私は、苦手なので、こんなに釣れてもらっても・・・・・
今日は、長男君と、ばあちゃんで、にんにくしょうゆにつけこんで、バター焼きにしてくれました(^^)
あっ、私と長男君は、
食べれないんですけどね

今日の収穫:ヤズ16匹 ガラカブ1匹 10:00~16:00 2人で釣ったそうです(^^)
2012年03月18日
リンパマッサージ体験

今日は、リンパ体験してまいりました(^^)
北陵ニュウタウン内にある、
リラクゼーションケアhakuさんへ、
リンパマッサージを受けにいきました(^^)
自宅の1室を施術室にしてあり、
アジアンテイストの落ち着いたお部屋でした。
その中で、私が気になったのは、ドーム型のマシーンのようなものでした。
なんでも、ダイヤモンドとプラチナでコーティングしてあり、赤外線をあてて、体内の老廃物や、
人体に害になる物質を体外へ出してくれるそうです

全裸で、入って汗だくになるそうですが、汗が、サラサラなので、ふくだけでOKなんだそうです
オーナーさんも、血巡りが良くなる(冷え、生理痛、リンパ浮腫etsに、効果大)ので、よく入るそうです。
そのため、お肌テゥルン、テゥルンでした(^^)
しかも、素っぴんなのに、とっても、おきれいでした。。。。
タオルケット1枚、バスタオル1枚、フェイスタオル1枚持っていけば、入れるそうです。
私も今度是非、お願いしたいと思います。
ところで、リンパマッサージ体験なんですが、
最初に、うちは、痛いですよ、と、ニコニコして言われ、
覚悟はしていたものの、
とっても、痛かった!死ぬかと思ったくらいです

誰でもが痛いわけでは、ないらしく、リンパの流れが滞っている人、筋肉がない人が痛いそうです
最初は、痛い人も何回かすると、痛くなくなるそうです。
私は、人より、首の骨がしっかりしているらしく、首をさわるたび、大うけされてました。
体のコリで、弱ってる内臓や、性格までも、わかるそうです

私は、消化器系が弱っているそうです。
素直な性格とも判断されました(^^)
あと、不眠や、右肩と左足の凝りがひどく、負担がかかってるそうです。
おかげ様で、とっても、体が軽くなりました。
今日は、よくおしっこが出て、よく眠れるそーです。。。。
っていうか、さっきまで、ねてましたけど・・・・・

オーナーさんは、とっても、明るく、サバサバしていて、話安い、気さくな良い方でしたよ(^^)
施術後は、あったか~い、ジンジャーティーをごちそうになりました(^~^)
ただ、明日、歩けるかな…
ちと、心配です。。。
2012年03月15日
子供達のセラピスト

我が家の姫です(^^)
ぷりんと、言います
性格がとっても、穏やかで、子供たちから、コネクリまわされても、噛まずに、ひたすら、我慢する姫です。
子供たちにとっては、まさに、セラピスト犬です。
例えば、私たちから、怒られたり、怖い思いをした時は、必ず、ぷりんを、抱っこして、お顔をスリスリしています。
姫は、触られることが、大好きなので、されるがまま、時に、ペロペロするので、子供たちは身も心も、癒されるようです(^^)
寝るときは、姫の取り合いになります。
冬は、とくに、寒いので、姫がいると温かいようです(^~^)
トイレの世話は、長男君、お水の世話は、二男君、えさのお世話は、三男君のお仕事にしてます!
我が家に来て、7,8年になります(^^)
う~ん私もぷりんのようなセラピストになれますよーに!?
道のりは、なが~いなぁ。。。。
2012年03月14日
島の夕日


今日撮った、島の夕日です(^^)
よーくみると、右のほうは、
息子君達が、二人で写ってるところなんですが、
一人にしか見えず・・・
(オレ、写ってない・・・・と、クレームが・・・・

それを見ていた、長男君が、
(おれなんか、写真撮ったことすら、しらんかった・・・・)と。。。
だって、島一周走っていて、おらんかったんだもの

三人もおれば、バラバラで、なかなか、こちらの思うようには、いきません・・・・
本当は、朝日を撮りたかったのですが・・・
まだまだ、寒く、外に出る勇気が・・・・
もう少し、温かくなったら、撮ってみようと、思っています(^^)
今度は、三兄弟で・・・・(^^)
2012年03月13日
自給自足?


今日の収穫、うちの稼ぎがしらが、久しぶりに食料調達へ、
ヤズという魚らしんですが・・・・
こんなのを8匹釣ってきました(^^)
ただ、わたしも、長男もブリ、カンパチ、ヤズ、ハマチという部類の魚が苦手なので、
あまり、自給自足にはならないような・・・・・
早速、義理の母が、上機嫌でさばいてきてくれました(^^)
あ~、これが、私たちが食べれるおさかなならなあ・・・・・
今度は、白身のお魚をおねがいしま~す。
*写真が、横撮りなので、見にくくてすいません(^~^;)
2012年03月12日
島の子供たち
私の住む島は、周囲5キロ、人口約900人の小さい島です。
子供たちは、1,2年3,4年5,6年と腹式学級です。
私は、1クラス45人の5クラスという、マンモス学校だったので、初めて、この島の授業参観に行った時は、
ビックリして、ショックを受けました。
授業は、前の黒板を使う学年と、横向き、または、後ろ向きに、移動式黒板を使う学年とに分けてあります。
最初に、先生が片方の授業を行い、課題を出します。その課題をしている間に、もうひとつの学年の授業をします。
課題が終わると、日直が、答え合わせをします。
もし、わからなければ、先生が、帰ってくるまでは、先生に声かけ禁止なので、ボーっとしている事もあるようです(^^;)
最近は、随分慣れてきましたが、最初のころは、ほかのクラスの授業に参加していたり、ざわついて、これで、大丈夫なのか・・・
と、心配しました。
最近、やっと、お互いのクラスが、それぞれに、集中できるようになり、安心してきたところです。
2クラス合わせても、10人前後しかいないんですけどね・・・・・
ただ、ここの島のいいところは、上の子が下の子と遊んでくれることです。
下は、保育園から、上は、中学生まで、たまに高校生までが、せまーいゲイトボール場で、サッカーなどして遊んでいます。
信じられないですよね?小さい子にもちゃんと、ボールをさわらせてくれるんですよ(^^)
私の母は、自分たちの小さいころのようだと、言っています。
上の子は、下の子をとても可愛がってくれます。普通小学生に保育園児が声かけたら、シカトされたりしますが、
この島の子供たちは、シカトどころか、肩車をしたり、抱っこしたり、必ず、会ったら、声をかけてくれます(^^)
とっても、人なっこい子が多いし、やさしい子が多いような気がします。
これも、大自然のおかげなのでしょう・・・・
それに、目が違うんです。どの子も きらきら輝いていて、ほんとに、子供らさがあります。
一番すごいと思ったことは、鼻たれ小僧がたくさんいるんです。
最近は、あまり、鼻たれてる子ってみないですよね・・・・
でも、この島の子たちは、鼻たれがまだまだ、たくさんいるんですよ
とっても、子供らしく思えて、わたしは感動しました
子供たちは、1,2年3,4年5,6年と腹式学級です。
私は、1クラス45人の5クラスという、マンモス学校だったので、初めて、この島の授業参観に行った時は、
ビックリして、ショックを受けました。
授業は、前の黒板を使う学年と、横向き、または、後ろ向きに、移動式黒板を使う学年とに分けてあります。
最初に、先生が片方の授業を行い、課題を出します。その課題をしている間に、もうひとつの学年の授業をします。
課題が終わると、日直が、答え合わせをします。
もし、わからなければ、先生が、帰ってくるまでは、先生に声かけ禁止なので、ボーっとしている事もあるようです(^^;)
最近は、随分慣れてきましたが、最初のころは、ほかのクラスの授業に参加していたり、ざわついて、これで、大丈夫なのか・・・
と、心配しました。
最近、やっと、お互いのクラスが、それぞれに、集中できるようになり、安心してきたところです。
2クラス合わせても、10人前後しかいないんですけどね・・・・・
ただ、ここの島のいいところは、上の子が下の子と遊んでくれることです。
下は、保育園から、上は、中学生まで、たまに高校生までが、せまーいゲイトボール場で、サッカーなどして遊んでいます。
信じられないですよね?小さい子にもちゃんと、ボールをさわらせてくれるんですよ(^^)
私の母は、自分たちの小さいころのようだと、言っています。
上の子は、下の子をとても可愛がってくれます。普通小学生に保育園児が声かけたら、シカトされたりしますが、
この島の子供たちは、シカトどころか、肩車をしたり、抱っこしたり、必ず、会ったら、声をかけてくれます(^^)
とっても、人なっこい子が多いし、やさしい子が多いような気がします。
これも、大自然のおかげなのでしょう・・・・
それに、目が違うんです。どの子も きらきら輝いていて、ほんとに、子供らさがあります。
一番すごいと思ったことは、鼻たれ小僧がたくさんいるんです。

でも、この島の子たちは、鼻たれがまだまだ、たくさんいるんですよ

とっても、子供らしく思えて、わたしは感動しました

2012年03月09日
目指せセラピスト
セラピストを目指し、資料請求したものの、なかなか、前に進めない・・・・
今一これだ!と、いうものに出会わない
割と、直観で動く私なので、ぴぴぴーという感覚を大事にしてるんですが・・・
まずは、サロンへ行かなければ、始まらないのに、金も時間もないのが、現状なんです
いえいえ、そんな事言ってると、なんにもはじまらな~い!
がんばりますよ
今一これだ!と、いうものに出会わない

割と、直観で動く私なので、ぴぴぴーという感覚を大事にしてるんですが・・・
まずは、サロンへ行かなければ、始まらないのに、金も時間もないのが、現状なんです

いえいえ、そんな事言ってると、なんにもはじまらな~い!
がんばりますよ

2012年03月08日
ひえとり#3


冷えとりガールは、オシャレでかわいい、冷えとりファッションが紹介してあり、すごく、参考になります。
冷えとり健康方は、進藤先生が冷えとりについて、かなり詳しく書かれているものです。
冷えとりの手引きは、進藤先生と娘さんの幸恵さんとが、一緒に冷えとりをわかりやすく、読みやすく、書かれているような気がします(^^)
私も、まだまだ、冷えとりを始めたばかりなので、本を読み読み、実験しております

ところで、ラジオで、言っていましたが、
今日は、満月だとか・・・・・
満月に向かって、財布を、フリフリすると、小金が貯まるそうです(^^)
ヤッタ~実験だ!と、島へ帰り子供たちと早速、試そうとしました、が・・・・
満月でてない・・・

ショックでした。(^^;)
来月、リベンジです(^^)
2012年03月06日
冷えとり#2
只今、瞑眩と戦っております
冷えとりといっても、ただ、冷え症を改善するわけではなく、
冷えとり→体温上昇→代謝アップ→自己免疫力アップ→健康といった感じなんですが
先月突然、、耳の調子が・・・・(飛行機に乗って圧がかかっているような感じ)
耳鼻科受診し、ステロイドの内服を2週間続け、なんとか、良くなったのですが・・・
最近になって、また耳が・・・
再度受診し、軽めのお薬が出ました。
が、内服開始して1日で症状改善???
これは、内服の効果では、ないのでは・・・・
即、内服中止!
その後、調子が、良かったり、悪かったり・・・・
これは、もしかして、瞑眩!!
それに、体が、だらしく、頸部痛、頭痛、疲れ等々、とにかく、しんどいかなぁ・・・
これも、瞑眩!?
そうだとしたら、今まさに、毒出し真っ最中!
がんばれ、私の身体!
一方で、冷えとリの効果らしき変化も・・・・
汗をかきにくい体質の私が、汗をかくようになったり、
髪の毛の質が良くなったり(白髪も目だたなくなり)
冬になると、洋服10枚、に、ホッカイロをはっていた私が、7枚カイロなしになりましたよ(^^)
私にとっては、すごい進歩です(^~^)
ただ、瞑眩って、いつまで続くのか、ちと、不安な今日この頃です

冷えとりといっても、ただ、冷え症を改善するわけではなく、
冷えとり→体温上昇→代謝アップ→自己免疫力アップ→健康といった感じなんですが

先月突然、、耳の調子が・・・・(飛行機に乗って圧がかかっているような感じ)
耳鼻科受診し、ステロイドの内服を2週間続け、なんとか、良くなったのですが・・・
最近になって、また耳が・・・
再度受診し、軽めのお薬が出ました。
が、内服開始して1日で症状改善???
これは、内服の効果では、ないのでは・・・・
即、内服中止!
その後、調子が、良かったり、悪かったり・・・・
これは、もしかして、瞑眩!!
それに、体が、だらしく、頸部痛、頭痛、疲れ等々、とにかく、しんどいかなぁ・・・
これも、瞑眩!?
そうだとしたら、今まさに、毒出し真っ最中!
がんばれ、私の身体!
一方で、冷えとリの効果らしき変化も・・・・
汗をかきにくい体質の私が、汗をかくようになったり、
髪の毛の質が良くなったり(白髪も目だたなくなり)
冬になると、洋服10枚、に、ホッカイロをはっていた私が、7枚カイロなしになりましたよ(^^)
私にとっては、すごい進歩です(^~^)
ただ、瞑眩って、いつまで続くのか、ちと、不安な今日この頃です

2012年03月04日
冷えとり物語

冷えとりを始めて、早4ヵ月になります。
靴下の重ね履きも随分慣れてきました!
まずは、100%のシルク五本指を、次に綿100%の五本指、またまた、シルク100%のまる靴下、最後に、綿100%のまる靴下を履いてます。
五本指も、最初は、なかなか指が入らず時間がかかってましたが、今では、さっと履けるようになりました。
また、半身浴30分は、なかなか難しいので、バケツにお湯をはって、足を突っ込んだまま、息子を洗い、自分を洗いとして、足浴20分プラス入浴10分程してます。
下着も、シルク100%と綿100%を重ねています。
寝る時は、湯たんぽです寝ている時が一番毒が出るそーです。なので、靴下も履いたまま寝ます。最初は、寝ている間に脱いでましたが、今は、しっかり履いています。
ところで、先々月の事になりますが、生理でもなんでもない時に出血が…(少しの量なんですが)
あ〜もうガンかもしれない!と思っていると、1日で終わってしまいました。その後、予定通り生理が普通にありました。先月は、不正出血もなく、普通に生理がありましたが、生理の量が少なく、期間も短くビックリでした。
不思議な事に、靴下の重ね履きをしていると、靴下が、破れてくるんです!同じところばっかり!なんでも破れる場所で、どこが弱っているのかがわかるんです。
私は、左右のかかとが…ここが破れるのは、婦人科系なんですって!
という事で、只今、私のからだに、瞑眩という現象が起こっているようなのです。
瞑眩とは、体調が、快方に向かう時に、一時的に強い症状が出る好転反応だそうです。
よくよく、考えてみると私は、小さな子宮筋腫を持っているので、もしかすると、筋腫の毒が溶けて出血として出てきたのかもしれません…
今年の子宮がん検診が楽しみです!
結果がでたら、報告しますね。
2012年03月03日
目指せセラピスト

色々な所から、資料をとりよせました。
たくさんさりすぎて、迷っています〓
リンパ一つとっても、英国式、フランス式、台湾式、タイ式などなど…
他にも、漢方アロマ、英国式アロマ、ハワイアンロミロミ、アーユルヴェーダ、中医学…etc.
あ〜お金があれば、欲張るんですが…
冷えとりに興味がある私は、自分の体質を知りそれに合ったケアをしたいので、アーユルヴェーダに惹かれています〓
とにかく、人体実験好きの私は、自分の体を張って、冷えに効くものを見極めたいと思います〓